SSブログ
静岡の剪紙教室 ブログトップ
- | 次の10件

雨でも楽しい 伊勢型紙の町 [静岡の剪紙教室]

きのうはまたまた雨で寒い一日に逆戻り。

どうしようかと迷いましたが

向笠中国切り紙クラブのメンバーで

伊勢型紙をたずねて、三重県の鈴鹿市へ行ってきました。

 

新幹線で名古屋まで行き、

近鉄に乗り換えて40分ほどで白子(しろこ)駅に到着。

 

雨がかなり降っていましたが

一昨年も訪れているので、迷わず10分ほど歩いて

(実はすっかり忘れてて後をついていくだけでした。へへへ。)

おおすぎ という 伊勢型紙専門のお店へ。

004.JPG

 

伊勢型紙というのは、江戸小紋などの染物の型の一種で、

和紙に柿渋を何回も塗ったものを用いて、さまざまな文様を彫りだしています。

 

店内は、撮影禁止なので中の写真がありませんが、

ギャラリー兼売り場のようになっています。

染型をもとに装飾用に切り出したものを、額装したり、団扇や行灯などに仕立てた作品が並んでいます。

047.JPG切り絵を楽しむ人用には、柿渋を塗った紙に図案が印刷されたものが売られています。

下敷きや切り出す道具などもそろっています。

遠方の人はインターネットからでも買えますよ。

 

 

 

 

 

いろいろ眺めたり、買い物したり。

時間のたつのは早いです。

鼻につんとくる柿渋の匂いも、いつのまにか気にならなくなっていて、

気づいたら、あらまぁとっくにお昼時を過ぎてます。

 

タクシーで海の近くまで走って、お魚料理がおいしい たみや でお昼ごはん。

近くの海で取れたものづくしの 「前浜御膳」 というのをいただきましたっ!

海の幸を堪能して、大満足。

おなかもすいてたし、あまりのおいしさに写真のことなどすっ飛んじゃいました。

 

晴れてれば海の向こうにセントレア(中部国際空港)まで見渡せるそうですが、

雨は益々ひどくなり、

海辺を歩くのはあきらめて、タクシーでさらに西へ。

 

前回は汗をかきながらのろのろと歩き続けた道も、車なら楽ちん。

10分もかからないうちに 鈴鹿市伝統産業館 に着きました。 

038.JPG

 

006.JPG

玄関を入ると伊勢型紙で飾られた大きな行灯がお出迎え。

 

ここには、鈴鹿市の伝統産業である「鈴鹿墨」「伊勢型紙」の製作工程がわかりやすく展示されています。

012.JPG

 

015.JPG

 

016.JPG

 

018.JPG

 

020.JPG

  

024.JPG

 

江戸時代の道具や古い型紙も見ることができます。

011.JPG

 

022.JPG

 

030.JPG

 

031.JPG

 

033.JPG

型紙で染めた布

 

ハイライトは「和室」。(ここは撮影不可です)

建具や家具、調度品など、室内装飾のすべてに伊勢型紙が用いられています。

襖に貼られたものは精密なだけでなく、とても大きくて、

神業に近い職人さんたちの仕事に驚かされます。

切る作業、貼る作業を創造しただけでも、くらくらしてきます。

036.JPG

 

001.JPG伊勢型紙彫りの体験コーナーでは、

簡単な図案をカッターで切って、楽しいしおり作り。

好きな図案を選べ、また短時間で仕上がるので、おすすめです。

 

 

 

 

 

職人さんたちは、伝統を受け継ぎ、守るだけでなく、

またさらに現代の暮らしに生かせるようにと新しい試みを続けています。

034.JPG 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

007.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロの技の数々に圧倒されっぱなしの一日でしたが、

雨でも楽しい小旅行になりました。

044.JPG

帰りは鼓ヶ浦駅から

 

 


タグ:伊勢型紙
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:旅行

個展と新講座のお知らせ [静岡の剪紙教室]

磐田や袋井、浜松方面のみなさま。

いつも教室にいらしてくださってありがとうございます。

 

個展のお知らせ

このたび磐田でも個展をさせていただくことになりました。

昨年横浜での展覧会とだいたい同じ内容です。

おついでがありましたらお出かけください。

     「しあわせを願う 中国切り紙+α」展

   日時 3月5日(金)~7日(日) 11:00~19:00(最終日は18:00まで)

    場所 シルクロードさんの2F (見付本通り マックスバリューの斜向かいです)

                      磐田市見付2797 tel. 0538-32-3765

 

★新講座のお知らせ

夜間の切り紙教室を

という願いがようやくかなって、

5月開講で新規に夜間の講座がスタートします。

場所は 福田公民館 です。

          詳細はまたお知らせいたしますが、

          募集要項は公民館におたずねください。  Tel.0538-58-1111

 

 


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「ざぜち」を見に行く [静岡の剪紙教室]

今日は豊田中国切り紙クラブのメンバーで、愛知県の東栄町に行ってきました。

東栄町には鎌倉時代末期からずっと伝えられてきた「花祭り」という神事芸能があります。

ざぜちというのは、花祭の時に神聖な場所に飾られる半紙の切り紙で、

地区ごとに独自の絵型が伝えられています。

020.JPG

 

「花祭り会館」には神事に使ういろいろなものが展示されていて、

神楽の面や装束、道具などかなり古いものが残っています。

039.JPG

 

055.JPG

 

049.JPG

 

館内を見学した後で、ざぜち」にとても興味があるといういと、

館長さんはお道具や材料の紙を見せてくださいました。

「ざぜち」のデザインは東栄町の各地区合わせると90種以上もあって、

館長さんがそのすべてを集めて、今はひとりで切っていらっしゃるそうです。

代々伝えられてきただけあって、素朴で単純ですが力強く、印象にのこるデザインばかりです。

072.JPG070.JPG

  

 

 

 

 

 

061.JPG027.JPG

 

 

 

 

 

 

道具は切り出し小刀の先を細く研いだものを使っていらっしゃいます。

紙は半紙ですが、お祭りの間中ずっと飾っておくので、特に丈夫なものでないとだめだそうです。

四方に下げるため、四枚一度に切るのです。

まず紙を四枚重ねて四隅に錐で穴を開け、穴にこよりを通して結び、ずれないようにします。

それから上に型紙を置いて鉛筆で下絵を写し、小刀で切ります。

076.JPG   

 

   

 

 

 

 078.JPG            

 

 

 

             厚いボール紙でつくった型紙

 

「ざぜち」のほか

お祭りには幣(ぬさ)をはじめとして、五色の紙で出来た美しい飾りをたくさんつくります。

紙の色はそれぞれ方角をあらわしているそうです。

(紙の色は緑)は東、は中心、は南、は西、(紙の色は青紫)は北と決まっているそうです。

五色を重ねるときもその順番です。

064.JPG

 

021.JPG

 

不思議なことに、この五色ってオリンピックの五輪の色と同じなんですね。

(そういえばダージリンでもチベット仏教の聖域にはロープを張って五色の旗を下げていましたよ。)

 

その後は新城市をまわって、四回楽しめるといううなぎの定食をいただき(お茶漬けが特に美味でした)

長篠の戦ゆかりの資料館などを見学してから帰路につきました。

お天気もまあまあで、すこし紅葉の始まった山の景色も美しく、楽しい小旅行になりました。

082.JPG

タグ:ざぜち
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

おめでとうございます [静岡の剪紙教室]

今日は磐田の教室でいいおはなしがありました。

001.JPG

 

おじょうさんがもうすぐ結婚されるので、式に来てくださる方にと、

かわいいオシドリの剪紙を準備されていらっしゃるのです。(チロルチョコもついていますよ。)

新郎新婦はもちろん、きっとみなさんの思い出に残るよいお式になることでしょう。

 

「菊」にちなんだ剪紙も持ち寄りました。

003.JPG

 

005.JPG

こちらは伊勢型紙の下絵を使っています

どれもすてきで、またまたおしゃべりに花がさきました。

 


タグ:剪紙教室
nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

向笠中国切り紙クラブの作品展 [静岡の剪紙教室]

今日から月末まで、磐田市の豊岡地域福祉センター

向笠中国切り紙クラブの作品展を開催しています。

50代60代のかたがたがお仕事や家事の合間を見つけて、少しずつこころをこめて製作されたものです。

中国の図柄だけでなく、伊勢型紙からとったものもあります。

004.JPG

 

005.JPG

 

006.JPG

 

 

緑に囲まれた見晴らしのよい高台にありますので、

浜北や袋井方面のかたもドライブかたがたぜひお出かけください。

土日はバイキングもあるそうです。

 

007.JPG

008.JPG

 

 

豊岡地域福祉センター  静岡県磐田市敷地83-9 Tel.0539-62-2392

                               開館時間8:30~17:00(土日は16:00まで) 

                 21~23日はおやすみです


nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「中国切り紙展」その4 切り紙体験講座二回目 [静岡の剪紙教室]

浅羽図書館で「切り紙体験講座」の二回目を開催しました。

夏休みに入ったこともあって、親子連れで多数参加してくださり、定員をはるかに上回ってうれしい悲鳴!

006.JPG

 

007.JPG

 

010.JPG

 

 

終わりごろになって、友人がきてくれました。

彼女はなんと 剪紙の達人 なんです。

小さいころから、おばあさんや近所のおねえさんたちに教わって 剪紙 をつくり続けて、中国でもかなりの腕前。

日本に来てまだ四年ですが、日本語も上手です。

せっかくなので本場の剪紙を披露してもらうことに。

011.JPG
下絵は何も描かないで切り始めます。

 

015.JPG

急なお願いだったのですが、さすが「弘法は筆を選ばず」

図書館の事務用のはさみでもすいすいと切ってます。

019.JPG
あっという間に、こんなきれいな「蝶」が現れました。

 

このサプライズにみなさんも拍手喝采。ほんとにみごとでした。

 

参加してくださったかたはもちろんのこと、

ポスターやちらしを用意して呼びかけてくださったり、当日の準備もしてくださった図書館のかたがた、

お手伝いにいらしてくださったかた 

みなさまほんとうにありがとうございました。

 


nice!(2)  コメント(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ハラン切り(追加あり) [静岡の剪紙教室]

ハラン というのは

おすしや、和食のおべんとうなどに仕切りやかざりとして使われている、あのグリーンの葉っぱです。

ハラン=葉蘭 で、ほかに熊笹も使われますが、ビニール製のほうがおなじみでしょうか。

ハランがあるとお料理がいっそうひきたちますよね。

 

浜松で長年和食の料理人を務めてこられたかたが、最近磐田の教室に参加してくださっていて、

先日、簡単な ハラン切り を見せてくださったので、紹介します。

専用の小刀をつかっていらっしゃいます。

 

004.JPG
005.JPG

 

 

008.JPG

 

 

010.JPG

 

012.JPG

 

 

 

ハラン切りの「教本」というのがあって、板前さんたちはそれで習うそうです。
001.JPG

これはかなり難度が高いものでしょう。こんな細い線どうやって切るのでしょうか。               

038.JPG

 

 

女性陣はハラン切りよりお料理を教わりたいと言っていました。

お野菜の飾り切り なども披露していただけるといいですね。

 


タグ:ハラン切り
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「中国切り紙展」その2 切り紙体験講座をひらきました [静岡の剪紙教室]

003.JPG

 

袋井市立浅羽図書館で「中国切り紙クラブ」の作品を展示中ですが、

今日は図書館にご協力いただいて、一般のかたに「切り紙」の体験をしていただきました。

002.JPG

 

お子さんも含め、8人のかたが参加してくださいました。

中には千葉県からはるばるいらっしゃったかたもありました。

013.JPG011.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さん楽しんでいただけたでしょうか。ご来場ありがとうございました。

014.JPG

 

次の「体験講座」は 7月26日(日) 10:00~11:00 です。

 

 


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

袋井市立浅羽図書館で「中国切り紙展」 [静岡の剪紙教室]

磐田の「中国切り紙」クラブには、市内はもちろん浜松や袋井からも来てくださっています。

おしゃべりしながらも、ひたすら紙を切っている教室あり、

家でつくったものを見せ合ったり、おみやげを配ったり、情報交換をしたりで過ぎてしまう教室あり。

年齢は40代から70代。

仕事や家事の合間を見つけてこられるかた、定年後の毎日を趣味三昧に過ごしていらっしゃるかた、

持病とつきあいながらも前向きに暮らしていらっしゃる方とさまざまです。

それぞれのかたが、それぞれの楽しみ方で参加してくださっています。

私は形の上では一応 指導者? ですけど、

人生においては私より先輩のかたがほとんどですので むしろ私のほうが日々学ぶところが多いです。

実際、ぼやっとしてるとどんどん世話を焼いてくださるので、かなり楽をさせていただいてます。

この恵まれたメンバーで明日7月2日から、展覧会を開きます。

力作ぞろいです。ぜひお越しください。

作品を出してくださったかた今日 搬入展示のお手伝いをしてくださったかた 

ありがとうございました♪ 

 


   

   「中国切り紙」展

   期間 7月2日(木)~30日(木)

   所 静岡県 袋井市立浅羽図書館 展示コーナー

                    袋井市浅名976-1 ℡0538-23-6801

   

   「中国切り紙」の体験教室もあります

        7/11(土)14:0015:00     7/26(日)10:0011:00

        お申し込み、お問い合わせは浅羽図書館まで

038.JPG

 

037.JPG

 

023.JPG

 


 

 

               


nice!(2)  コメント(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
- | 次の10件 静岡の剪紙教室 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。